test

English page is here.

研究室News

  • 【学生の活躍・研究】村上優貴さん(M2)が筆頭著者の論文が “Design of antimicrobial peptides containing non-proteinogenic amino acids using multi-objective Bayesian optimisation” としてDigital Discovery誌に掲載されました!(解説・コメント)[2023/8/24]

  • 【研究】薬から材料まで様々な有機小分子を設計できる分子設計人工知能パッケージChemTSv2を開発し、公開しました!本研究成果は、WIREs Computational Molecular Science誌に掲載されました。(解説)[2023/8/18]

  • 【学生】本研究室に新たに修士課程4名、博士後期課程4名が配属されました。本年度も宜しくお願い致します![2023/4/6]

  • 【学生】令和4年度修了・卒業式が行われ、本研究室から学部生4名、修士課程3名が卒業されました。ご卒業された皆様おめでとうございます! [2023/3/24]

  • 【研究】清水研(東大)との共同研究「TLR3 forms a laterally aligned multimeric complex along double-stranded RNA for efficient signal transduction」がNature communications誌に掲載されました!(プレスリリース) [2023/1/17]

  • 【研究】栗原研(東大)との共同研究「Mandibulofacial dysostosis with alopecia results from gain-of-ETAR function via allosteric effects on ligand binding」がJournal of Clinical Investigation誌に掲載されました!(プレスリリース)[2023/1/13]

  • 【学生の活躍・研究】星野小百合さん(B4)、吉澤竜哉さん(M1)が第50回構造活性相関シンポジウムにてSAR Presentation Awardを受賞しました!(受賞コメント)[2023/1/11]

  • 【学生の活躍・研究】吉澤竜哉さん(M1)が筆頭著者の論文が「Selective Inhibitor Design for Kinase Homologs Using Multiobjective Monte Carlo Tree Search」としてJournal of Chemical Information and Modeling誌に掲載されました!研究科のHPで紹介されました。[2022/11/24]

  • 過去のNewsはこちら

研究室概要

  • 横浜市立大学 生命医科学研究科/理学部 生命情報科学研究室では、計算機を用いて、物理化学的分子シミュレーションとバイオインフォマティクスを融合し、タンパク質や核酸 (DNA・RNA) などの生体高分子の立体構造と機能についての理論的研究をしています。また、機械学習や画像処理等の情報科学手法を用いて、創薬・構造生物学を推進する研究、および広く生物・生命現象を解析する研究を行っています。

  • 生命情報科学研究室は、池口教授グループ及び寺山准教授グループからなり、両グループが協力しながら研究室の教育・研究・運営を行っています。

  • 本研究室は、横浜市立大学 理学部の学部生、及び大学院生命医科学研究科の院生を受け入れています。外部から本研究室(大学院)への進学・社会人学生の受け入れも可能です。大学院の入試情報はこちら

主な参画研究プロジェクト(詳細はこちら)

Contact

  • 共同研究や講演等のご依頼・ご相談は池口あるいは寺山(terayama/at/yokohama-cu.ac.jp)までご連絡ください。